Program
プログラム概要
HAX Tokyoにて採択されたスタートアップは、採択と同時にプログラムをスタートします。
東京
Tokyo
深圳
Shenzhen
ニュージャージー
New Jersey
サンフランシスコ
SanFrancisco
Tokyo
Japan
スタートアップ経営の基本を学び技術シーズとビジネスニーズを引き合わせる場
スタートアップの経営の基本を学び、技術シーズとビジネスニーズを引き合わせる場です。ハードウェアに特化したコミュニティが提供され、ビジネスおよび製品開発の分野で世界をリードする専門家からアドバイスを受けることができます。また住友商事をはじめとする日本のパートナー企業との事業開発の機会も得られます。
Shenzhen
China
New Jersey
USA
プロトタイピング・量産体制確立の場
Shenzhenは、迅速なプロトタイピンング・製造を行う場です。「HAX」にて蓄積された知識やノウハウが提供され、効率的に製品の開発を進められます。また事業計画や販売戦略の策定、および参加する他スタートアップとの情報交換やグローバルなネットワーキングが可能です。
San Francisco
USA
資金調達・マーケティングの場
San Franciscoは、Shenzhenで制作した製品をいよいよ市場に投入するフェーズとなります。製品の販売のためのマーケティングに加え、有望なベンチャーキャピタルからの資金調達の支援や、パートナー企業、メディア等への関係性構築の支援を行います。
Program
プログラム構成
HAX Tokyoのプログラムは(1)カリキュラム(2)事業開発(3)量産体制構築 の3つから構成されています。
(1)カリキュラム(講義・ワークショップ)
→スタートアップ経営やハードウェア製造、デザイン思考等の講義、ワークショップを実施。
(2)事業開発
→住友商事の事業部、その他企業の事業現場ヒアリングを通じた仮説検証。
→住友商事の事業部、その他企業を活用したPoC現場提供。
(3)量産体制構築
→2012年からハードウェアスタートアップをサポートするHAXのノウハウを活用して、グローバルな量産体制の構築を一気通貫サポート。
Apply for HAX Tokyo
本プログラムに関するご質問・お問い合わせは、
info-haxtokyo@sumitomocorp.comまでお気軽にお問い合わせください。
選考プロセス
応募
書類選考
説明会
・プログラム参加者が参加必須。
・ビデオ会議可
一次面談
・プログラム参加者が面談必須。
・ビデオ会議を予定。
二次面談
・プログラム参加者が面談必須。
・ビデオ会議を予定。
(必要に応じて面談)
採択(投資Offer含む)
応募要件・資格
-
原則として株式会社もしくは法人化を目指すチームであり、IPO・M&AといったExitを志向するスタートアップ。
-
チームメンバーが2名以上であること(1名のみは不可)。
-
開発している製品が、ハードウェア(ロボティックス、IoT等)もしくはハードウェアに関連していること。
-
HAX Tokyoプログラムを通じてCEO・CTO等の経営陣が参加できること。
-
合格した場合は、SOSV・住友商事からの投資を受け、プログラムに参加すること。
-
対象ステージは原則Series Aまでを対象としているが、要相談。